どうも未経験からエンジニアに転職したヒロ(hiro_K1002)です!
僕は大学を卒業後、大手メーカーに3年在籍しWebエンジニアになりました。
26歳になるまでプログラミングに触れたことのない生活を送っていましたが、今はWebエンジニアとして働いています!
当時は未経験からエンジニアになることに対して大きな不安がありましたが、圧倒的に不安だったのが給料面のことでした。
自慢ですが、前職では3年目で500万近い給料を貰っていたんで、同じくらいは貰えないとしても400万くらいは貰えるかな??って楽観的に考えていましたが全然そんなことありませんでした。。w
また、僕は結婚するタイミングで転職をしたんで、奥さんをはじめ周りを説得することにもかなり苦労しました。
今回は未経験でエンジニアへ転職を考えている人に向けて、実際いくら貰ってるの?という疑問を解決していきます!
・未経験でエンジニアへ転職したい人
・未経験で転職した場合、初年度の給料は?
・既婚者だけどエンジニア転職に興味がある人
目次
未経験の年収は低いが気にしてはいけない
未経験からWebエンジニアへ転職した場合、初年度の年収には期待しないほうが良いです。
ぶっちゃけ、大人1人が贅沢をしなければ何とかなるだろうくらいの年収です。
下記は1年目の僕の給与と福利厚生ですが、未経験エンジニアのリアルな初年度給与モデルだと思います。
給与と賞与を合わせて年収300万程度ですね。
額面 :23万円(みなし残業3万円含む)
残業代:20時間を超えた分は支給
休日 :土日祝休み(夏季休暇あり)
賞与 :年1回
研修 :3ヶ月有(PHPかVueを選択)
昇給 :年1回(100万くらい上がります。後ほど詳しく)
初年度の年収は低いですがWeb業界は比較的残業が少なく、僕は勉強のために自分から1時間だけ残業さしてくれと頼み込んでいたくらいなので精神的にはかなり楽でした。
給与より自分の時間を優先素体人にとっては、初年度の給与でも余裕でやっていけるはずです!
経験年数が大事な業界
前章では、未経験エンジニアのリアルな初年度の給与を公開しましたが、2年目以降はかなり給与が伸びます。
これはエンジニアの仕事は専門知識が問われる職種だからです。
つまり、スキルアップすればするほど年収がグングン上がるのがエンジニアの最高なところです!
僕の会社を例に出してみましょう!
1年目 :年収270万〜300万
2年目 :年収400万(100万円UP)
3年目 :年収450万
4年目 :年収500万〜600万
ここから分かるように、エンジニアは業務経験年数がとても大切で、スキルの低い初年度の給与は低めに抑えられています。
初年度は3ヶ月の研修に掛かる教育コストがあるので、当然の低さだと僕は解釈しています。
また、エンジニアはフリーランスで年収1千万円を目指せるとSNSでは最近かなり見かけますが、本当です。
バケモノ級のエンジニアなら初年度から稼ぐ人もいますが、だいたい経験3年くらいでフリーランスに転身して月単価70万円〜90万円を稼いでいくことが多いと思います!
初年度は年収より開発経験が積める企業へ転職する
現在エンジニアは圧倒的な人手不足なのでしっかり経験年数を積めばすぐに稼ぐことができます。
ただ、注意することは未経験からエンジニアへ転職する場合、1年目から開発経験が積めることをしっかり確認する必要があります。
エンジニアは経験を積めば年収がかなり上がると紹介しましたが、これは「開発経験」をしっかり積めば年収が上がるという意味です。
例えば、僕が転職活動をしていた時に以下のことを面接官に言われました。
・1年間はバックオフィスを経験してもらうけど良いか?(電話番やカスタムサポート的なこと)
・まずはテスターから経験してい、開発は2年目以降になるが良いか?
未経験は開発以外のことでIT業界の基礎を学んでもらう意図があったようなのですが、僕は早く稼ぎたかったので1年目から開発経験が積める企業を念頭に置いて転職活動をしました。
2回目の転職では年収を軸にする
1回目の転職では開発経験を積めることを軸に転職活動をすべきとお伝えしましたが、2回目以降の転職では年収を軸にガツガツ転職活動しちゃってください!
エンジニアの魅力はやっぱり稼ぐことができる職業だと僕は考えているので、業務経験を積めばワガママにキャリアアップしていきましょう!
・転職活動では初年度から開発に関われる企業に絞る
・初年度の給与は期待してはいけないが、2年目以降は高い給与を求めるべき
エージェントに開発経験を積めることをハッキリ伝える
ほとんどの方がエージェント経由で転職活動をすると思いますが、エージェントには開発経験を積める企業を希望していることを必ず伝えましょう!
僕は転職活動する時に「いきなり開発経験が積める企業」以外は紹介しないでくれとワガママなことをエージェントに伝えていたので、エージェント経由で紹介された企業はすべて希望通りの案件を紹介してくれました!
逆に、自分で探して応募した企業はテスターやバックオフィスから経験する企業ばかりなので、やはり企業探しはプロであるエージェントに任せるのが良いなと強く感じました!
以下の記事で、僕がオススメするエージェントについてまとめています!

既婚者の僕は転職に反対されました
僕は大企業をやめてエンジニアになったんですが、転職を宣言したと同時に婚約したんで嫁にはかなり反対されました。w
年収が下がることはもちろん、地方から東京にいこうとしてたんで嫁からすれば「何言ってんの??」って状況だったと思います。w
1年目は年収が下がるけど、2年目からは給与が人並みになることを必死に伝え、転職活動するときも開発経験が積める企業のみに絞りなんとか説得しました。
また、嫁とは別居婚の形をとっており嫁は地方の実家に住み、僕だけ東京に住むことをしています。
今は修行期間だと考えて、月1回は必ず会う約束をしてお互い納得のいく結婚生活を送っています。
【さいごに】 エンジニアは経験を積めば確実に稼ぐことができる
エンジニアは確実に稼ぐことができる職業で、今の需要が衰えるとは当分思えません。
未経験からエンジニアへ転職する人がかなり増えているのは良いことですが、初年度の年収の低さを伝えている情報はあまり見当たりません。
僕のように異業種から未経験でエンジニアに転職した人は新卒や20代前半の人に比べたら不利な立場になりますが、初年度だけは贅沢できないことを念頭に置いてください。
また、僕のように既婚者が転職する場合は家族を説得しお互いが納得してから転職してもらえると幸いです!
今回はここまでにします!
コメントを残す