IT業界に転職したいけど、
・未経験の自分がエンジニアになるのってキツいの?
・エンジニアに転職したいけど、経験者の話を聞きたい
・具体的にどうやって転職すれば良いの?
と疑問を抱えている方に向けて僕なりの解決策を紹介します!
文系大学出身かつアラサー未経験でエンジニアに転職した僕が、未経験からエンジニアに転職する具体的な方法と仕事のキツさについて解説していきます!
この記事を読み終えた頃には、エンジニアへの転職や仕事への不安は解消されているはずです!
・未経験からエンジニアになるのはキツイのか?
・エンジニアは勉強した分稼げる!
・エンジニアになる具体的な方法とは?
目次
未経験からエンジニアに転職するのは簡単です
結論から言います。
未経験からエンジニアになることは難しくありません。現在、IT業界は深刻な人手不足であり未経験者に対しても広く門戸が開かれています。
事実、僕のようなアラサー未経験でも5社受けて3社から内定をもらえる状況ですので、売り手市場はまだまだ続くと思われます。
ですので、エンジニアに興味がある方やこれから本格的に転職活動を始めようと思う人は即行動すべきです!
また、僕はエンジニアの自由な働き方に憧れて大企業を退社しIT業界を目指した人なんですが、同期の未経験エンジニアも銀行員の働き方に嫌気がさしてエンジニアになったと言っているので働き方に憧れる方も是非エンジニアへの第一歩を踏み出してください!
未経験がエンジニアになってキツいと思うこと
上記でエンジニアになることは簡単だと述べました。でも、エンジニアってなるのは簡単だけど続けるのがキツイんじゃないの?って疑問に思う方に向けて、僕が未経験からエンジニアになってキツイと感じることをいくつか紹介します!
毎日コツコツ勉強が必要
エンジニアになって僕が1番キツイと感じたことは毎日勉強が必要なことです。
プログラミング技術の移り変わりはかなり早く経験者でも勉強が欠かせない職業なのです。
転職する前
平日
・9時〜18時:前職の業務
・19時〜0時:プログラミングの勉強(Ruby On Rails)
休日
・9時〜20時:プログラミングの勉強(Ruby On Rails)
転職した後
平日
・9時〜18時:通常業務
・22時〜0時:プログラミングの勉強(Laravel・データーベース)
休日
・9時〜15時:プログラミングの勉強(勉強会参加)
転職する前はプログラミンが楽しすぎたこともありますが、平日は仕事終わりから深夜まで休日は1日中ずっと勉強していました。
転職後も時間は減りましたが、平日は参考書で勉強したり休日は勉強会に参加しています。
このように未経験からエンジニアになる場合、最初の3年はずっと勉強し続ける必要があります。
勉強することが多いが、未来は明るい
未経験エンジニアは勉強することが非常に多いです。しかし、IT業界は発展しているのに人手が足りていない状況は今後も続くはずなのでプログラミングの知識を習得すれば世の中から必要とされる存在になれることは間違いありません。
- 人工知能
- 仮想通貨
- IoT
などのIT技術もエンジニアが作り出した技術です。このように画期的な技術を開発し世に提供する側の存在になるのは非常にワクワクすることだと僕は感じています!
給料が高い
エンジニアは専門職なので給料が高いです!
専門職という職業柄、大量の知識を学ぶ必要がありますが経歴・学歴関係なく高給取りになれる可能性があるのがエンジニアの醍醐味です!具体的にはフリーランスになれば20代で1千万稼ぐことができ、正社員でも2年ほど経験すれば最低500万以上は稼ぐことできます。
アラサー未経験でも稼げるしやっていける
僕はアラサー未経験でエンジニアになりましたが、同世代や上の世代の未経験エンジニアは多いです。中には40代からエンジニアになった人もおり非常に優秀で2年で月70万稼いでいますw
僕が出会った30代以上の未経験エンジニア
・40代未経験からエンジニアになり2年で単価70万円に!
・30代前半でエンジニアになり1年でリモートワークで沖縄定住!
探せばまだまだ30代以上の未経験エンジニアはいますが、皆共通することは外野からの批判は無視して未経験から努力したということです!
未経験からエンジニアになる方法
未経験からエンジニアになる方法は色々ありますが、王道の転職方法があります。
・プログラミングスクールに通う
・転職エージェントに登録する
プログラミングスクールに通う
僕はプログラミングスクールに通ってエンジニアになりました。
スクール名は渋谷にあるTech Boostです!
以下では、僕が未経験から4ヶ月でエンジニアへ転職した経緯を記事にしていますので是非参考にしてください!
[実体験]TechBoostを受講し転職に成功した話
Tech Boostでは未経験からエンジニアへの転職を目指している人が大勢在籍しており、みんな意識が高いので勉強せざるを得ない環境になっています。w プログラミングの授業から転職支援までおこなってくれるので転職を目指している方は是非無料カウンセリングを受けちゃってください!
転職エージェントを利用する
僕は未経験から転職しましたが、転職の際はエージェントを利用していました!
未経験から転職するにはIT業界への転職に強く未経験OKの求人を紹介してくれるエージェントが良いです!
僕はプログラミングスクールを卒業後、スクール経由のエージェントと他の大手エージェントを使い転職活動をしていました!
転職活動をした時に良かったオススメエージェントを以下で紹介します!
未経験OKの求人案件が多く、良質な求人ばかり紹介して貰い2社内定貰いました!
・GEEK JOB (未経験からプログラマーへの転職率95.1%)
転職率95%なんで、ほぼ転職できますw 紹介求人で1社内定貰いました!
・20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
ギリギリ20代だったんで登録し、1社内定貰いました!アドバイザーが熱心です!
これらのエージェントはIT業界に強く未経験OKの案件が豊富です。
サイトに移ってからは5分程度で会員登録が終わるので、先に登録だけしておいて案件を眺めるのもオススメです!
【さいごに】 未経験エンジニアにとってキツイのは初めの2・3年だけ
エンジニアになることは簡単ですが、勉強を続けることがキツイという話をしました。
確かにプログラミングの基礎を学ぶ期間はキツイのですが、今はProgate・ドットインストールなどのオンライン教材が豊富であり初心者が挫折しないような環境が整っています!
エンジニアへの転職に少しでも興味ある方はチャレンジする価値は充分あると思いますよ!
むしろ、即行動しちゃってください!
今回はここまでにします!
コメントを残す